このブログの名前「seasundiary(シーサンダイアリー)」は、わたしが日々のなかで感じたこと、大切にしたいものをゆっくりと書きとめる場所にしたいと思ってつけました。
音の響きに惹かれて
最初にこの名前を思いついたのは、“sea(海)”と“sun(太陽)”というふたつの言葉の音が、わたしの名前となんとなく似ていたから。
英語の意味を深く考えるよりも、音の響きがやさしくて、すっと心に入ってくるような気がして…気づいたら、すごくしっくりきていました。
「diary」は日記という意味だけど、実際には毎日書かなくてもいい。
心が動いた日、何かを見つけた日、ただのんびりしていた日。
どんな日でも、自分の中に残しておきたい気持ちがあれば、それはもう立派な“記録”だと思うから。
コスパ最強の音楽アプリ
自然の光と音を、大切にしたくて
海や太陽、風や空。
自然の中にあるものは、ただそこにあるだけで、わたしたちにたくさんの癒しをくれます。
都会にいても、自然の音を聴いたり、空を見上げたりすることで、ちょっとだけ心がほぐれることってありませんか?
わたしの住んでいる場所には自然がたくさんあって、毎日の暮らしの中で感じるものも多くあります。
このブログでは、そんな小さな自然とのふれあいや、音や風景にまつわる日々の気づきを、少しずつ書いていけたらと思っています。
名前は、小さな灯のように
「seasundiary」という名前が、読んでくれる誰かの中でも、やさしく灯るような響きになるといいなと思っています。
この名前を通して、「このブログの雰囲気、なんだか落ち着くな」と感じてもらえたらうれしいです。
わたし自身も、ここに文章を書くことで、自分の気持ちを見つめ直したり、整理したりすることができています。
だからこの場所は、誰かに届けるためだけじゃなく、自分自身の心を整えるためにも、そっと続けていきたい場所なんです。
ーseasundiary🌙
コスパ最強の音楽アプリ