こんにちは、しいさんです!
今回は、ふるさと納税についてのお話です。
年末が差し迫ってきましたが、今からでも遅くはありません!
おすすめのお礼品などについてご紹介します。
ふるさと納税とは?
ふるさと納税ってよく聞くけれど、まだやったことのない方もいらっしゃるかと思います。
実際周りに聞いてみても、やってみたいけれどまだやっていないという方も意外と多くいます。
ふるさと納税ってどういうものなの?ということからお話させてください。
ふるさと納税は“納税”という言葉が入っていますが、実際には“寄付”です。
自分の故郷や応援したい自治体など、好きな自治体を選んで寄付できる制度です。
子育てに関する事業やまちづくり、復興支援など、自治体での寄付金の使い道を
指定することもできます。
そして、手続きをすれば(安心してください!手続きは簡単です!)
控除上限額内であれば、実質自己負担額が2,000円のみで、
地域の名産品や宿泊券などがお礼品でもらえる制度です。
まずは「源泉徴収票」や「確定申告書類」をお手元にご用意して、
控除上限額を計算してみましょう。
ふるさと納税サイトでは、必要事項を入力するだけで簡単に詳細なシミュレーションができます。
そのあとは、自己負担2,000円となる寄付の上限目安に注意して、
自治体に寄付していきましょう!!
寄付の前に知っておいてほしいこと
寄付金控除の申請について、方法は以下の2つがあります。
①ワンストップ特例制度(おすすめ)
②確定申告
手続きは簡単と先ほど言いましたが、簡単なのはワンストップ特例制度の方です。
ただし、条件がありますので、先にお話しさせてください。
ワンストップ特例制度を利用するには、以下の条件があります。
- もともと確定申告や住民税申告をする必要のない給与所得者等であること
- 年間寄付先が5自治体以内であること
- ふるさと納税以外に確定申告または住民税の申告を行う必要のない方
- 寄付をした翌年の1月10日までに(郵送の場合は必着)申告書と本人確認書類を
各寄付先自治体に提出すること
マイナンバーカードがあれば、オンラインで申請もできます。
また、特に気をつけたいポイントが3つあります。
- ワンストップ特例制度で申請した後に確定申告を行うと、
ワンストップ特例制度の申請は無効になります。 - 住宅ローン控除をうけている方は、申請方法にご注意を。
ワンストップ特例制度であれば問題はありませんが、ふるさと納税を確定申告で申請すると、
住宅ローン控除で差し引ける税額が数千円制度ですが減ってしまいます。 - ワンストップ特例制度で申請を行った後、引っ越しなどで申請内容が変わったら
手続きが必要です。
以上のことを頭の片隅に置いて、寄付する自治体を選んでいきましょう!!
おすすめの返礼品カテゴリは?
応援したい自治体があればそれが一番良いですが、
決まっていない方は、ふるさと納税サイトで様々なお礼品がたくさん出てきますので、
選ぶのが大変でなかなか決められない方もいらっしゃるかと思います。
今回は、おすすめおお礼品カテゴリをピックアップしていきたいと思います。
お米
お米に消費期限はありませんが、おいしく食べられる期間の目安は、
精米してから1~2か月程度です。
生鮮食品に比べて保存できる期間が長く、一人暮らしの方にもおすすめです。
お米は乾燥や高温多湿、直射日光に弱いので、できれば冷蔵庫がよいでしょう。
ペットボトルやジップ付きの袋など、密閉できる容器に入れて保管してくださいね。
お肉
高級なお肉もお礼品にあります。いつもは買わないようなお肉もいただけて嬉しいですね。
冷凍で送られてくるので、冷凍庫は空けて待ちましょう!
これからの季節は、お鍋をする機会も多いかと思いますので、しゃぶしゃぶ肉などもおすすめです。
冷凍保存で賞味期限までもしばらく期間がありますので、いただいておいて損はありません。
菓子・スイーツ
お土産でいただくようなお菓子も、お礼品にあります。
また、クリスマスシーズンに合わせて送ってくださるお菓子などもあります。
一年のご褒美として、好きなものを選ぶのもいいですね。
おせんべい系のお菓子もあります。
比較的量が多くて、賞味期限も長いので、一つあればしばらくお茶請けに困りません。
日用品
トイレットペーパーやボックスティッシュ、キッチンペーパーなどもあります。
かさ張ってしまうので、買いに行くのが億劫なものですが、
ご自宅に保管場所が確保できればおすすめです。
多くあっても困りませんし、災害対策としてもよいと思います。
あとから選べるお礼品 ※さとふる
ふるさと納税サイトの“さとふる”では、お好きなタイミングでお礼品と交換できる
サービスが始まっています。
先に自治体を選んで寄付をして、「お礼品交換チケット」を受け取ります。
チケットには有効期限などの条件はありますが、あとからゆっくり選ぶことができます。
年末までにお礼品を選ぶ時間がない方、お礼品の届く時期をずらしたい方、
魅力的なお礼品があっても控除額が超えてしまう方には特におすすめです。
まとめ
ふるさと納税の仕組みや、おすすめのお礼品のカテゴリをご紹介いたしました。
今年中に決めなければ!と焦る時期ですが、まだ遅くはないので、ぜひやってみてくださいね。
ご参考になりましたら幸いです!